Self analytics tools
自己分析ツール
自己分析を制するものは就活も制す。就活生が初期段階で行う自己分析について、
そのやり方やコツ、先輩が行った方法など紹介します!
~先生や友人から自分の人物像を聞く~
Q あなたが実際に行った自己分析について教えてください。
- いつ頃から自己分析を始めましたか?
2019年4月頃、インターンシップに向けて履歴書制作をしていくため。
- 自己分析のポイントやコツは?
自己分析は自分のことを客観的に見ることが大切なので、先生や友人から自分がどのような人物かを聞き漁りました。
- 今振り返ってみて、もっとやっておけばよかったと思う部分は?
様々な会社や業界の説明会などに積極的に参加すればよかったと思います。面接で他社のことや他業界について聞かれることがあったからです。
- 就活生に一言アドバイスを!
コロナの影響で就職活動は大変だと思いますが、いろんな業界やいろんな会社を見て生涯働けると思える会社を選んでください!

~イベントを通して色んな人と出会う~
Q あなたが実際に行った自己分析について教えてください。
- いつ頃から自己分析を始めましたか?
2019年9月頃、自分に向いている職業を探す上で、自分はどういう人間かを知りたかったため自己分析を始めました。どうやって自己分析をすれば良いのか全くわかりませんでしたが、「メモの魔力」という本に書かれてあった自分に向けた1000の質問を20問くらいまでやってみました。また、インターンや就活イベントなどで、自己分析や他己分析をする機会があり、自己分析の方法を学んでいきました。最終的に就活コーディネーターの方にEG(エマジェネティックス)というツールを教えてもらい、自分のことが一気に理解できました。
- 自己分析のポイントやコツは?
就活イベントやインターンを通して色んな人と会うことが大事だと思います。
色んな人と会ったり話したりして、自分の感情や言動をメタ認知することで分析する材料が集まると思います。しかし、分析は苦手で、出した結論が正しいかわからないので、自己分析に関してはあまり腑に落ちませんでした。
- 今振り返ってみて、もっとやっておけばよかったと思う部分は?
もっと早い時期から自己分析をしておけば良かったと思います。
理由は、今も自分のことが分からない部分があるからです。
自分のことがもっと理解できたら意思決定がしやすくなると思うので、自己分析を早い時期にすることに越したことはないと思いました。
- 就活生に一言アドバイスを!
学生には時間がたくさんあるので、今の時期に深く自己分析をして後悔のないような就活にしてください!

~ポジティブに明るく話せる内容を意識~
Q あなたが実際に行った自己分析について教えてください。
- いつ頃から自己分析を始めましたか?
2月ぐらいから始めました。履歴書を初めて出すときに、書いてみようと思いましたが、なかなか書けず自己分析をしっかりとしようと思いました。
- 自己分析のポイントやコツは?
自己分析したことが全てポジティブに明るく話せる内容であるかを考えました。何気ないエピソードや特別ではないことでも、プラスになっていることがあるかを重視して面接や履歴書作成に取り組みました。自己分析は、分からなかったり、悩むことがあれば仲の良い人に聞くとヒントが得られたり、違った考え方や意見をもらえますよ!
- 今振り返ってみて、もっとやっておけばよかったと思う部分は?
いろいろな業種・業界を見ることです。行きたい!と思ったところに内定をもらえなかったとき、違う企業を探すと思います。その時に、私は絶対にないと勝手に決めつけて見てこなかった業種や業界のことが一切分からず、知っている業界や業種しか見ませんでした。もっと多くの業界を見ておけば就職活動の範囲をもう少し広げられたり、考え方や視野が広がったりしたのではないかと思います。
- 就活生に一言アドバイスを!
ポジティブに頑張って欲しいです。素直に明るく笑顔でいることが大事だと思います。
コロナの状態がどうなっているかわからないですが、今年は友達とも会えない状況での就職活動でした。やはり一緒に頑張っていける友達は十分大切にして、たまには息抜きしながら頑張ってください!
