Corporate research
企業研究ツール
自分の志向ややりたい事とマッチするかを見極めるために、企業への理解を深めることは、自己分析や業界研究と同様、就活において大変重要な作業です。 企業研究の目的や方法などについて紹介します!
~企業の知らなかった一面を知る~
Q あなたが実際に行った企業研究について教えてください。
- 企業研究を始めたのはいつ頃からですか?
2019年6月頃です。始めた頃は正直いろんな企業の説明を聞くことは苦痛でした。
- 企業研究はどのように行っていましたか?
学校に来てくれた企業の説明を聞いたり、興味のある企業を自主的に調べました。企業のHPを訪問したり、ステッピングのサイトから今まで知らなかった企業の情報を調べたり、社会を知る上でも勉強になりました。
- 企業研究を行う上で心がけたことは何ですか?
主な事業や業務はもちろんですが、その他にどのような仕事をしているかも調べました。主力の事業以外にもさまざま事業を行っていることが初めて分かったりと、その企業を深堀りすることができました。企業のポテンシャルもなんとなく分かると思います。
- 企業研究はどんな場面で役に立ちましたか?
企業研究することで、自分のプライベートの面を大事にできる会社を見極められました。企業研究は将来自分が働く企業選びの第一歩だと思います。

~自分の価値観と合うかどうかを知る~
Q あなたが実際に行った企業研究について教えてください。
- 企業研究を始めたのはいつ頃からですか?
2019年6月頃です。就活に対しては、面倒くさいけどやらなければいけないという印象だったので、最初は課題をする時のような後ろ向きな感覚で企業研究をしていました。
- 企業研究はどのように行っていましたか?
聞いたことがあるような大手企業のHPを閲覧していました。
と言っても、ながして見るだけで内容は何も頭に入っていませんでした。
インターンへ参加することが決まった企業は、理念や行動指針などを答えられるくらいしっかり研究しました。
- 企業研究を行う上で心がけたことは何ですか?
会社の理念とビジョンを主に見ました。
自分の価値観に合うかどうかを知るためです。
また、企業がこの先どうなっていくのかを知るために参考にしました。
- 企業研究はどんな場面で役に立ちましたか?
インターンに参加した時に、企業研究をしたおかげで会社の概要が頭に入っているため、人事の説明の理解が早くなりました。企業研究をすることで質問を何個か作っておき、インターンや説明会の時に質問をすると名前と顔を覚えてもらいやすいです。
企業研究をするよりも、実際に企業へ行って社員の方と話したり、雰囲気を感じたりした方が良いと思いました。

~どんどん興味が湧き、やりたいことが見つかる~
Q あなたが実際に行った企業研究について教えてください。
- 企業研究を始めたのはいつ頃からですか?
大学3年生の10月ぐらいです。
私が大学で学んでいる分野は子ども教育だったので、一般就職するならみんなより自分で頑張って動かないといけないという気持ちで取り組みました。
- 企業研究はどのように行っていましたか?
県主催のイベントだったり、ステッピングの自己分析イベント「探究心」など就職イベントにたくさん参加しました。
- 企業研究を行う上で心がけたことは何ですか?
自分から質問することを心掛けました。質問して聞けることは全部聞き、いいところも悪いところも知れたらいいなと思ってました。絶対に自分が譲れないことや、軸にしていることをどの企業にも聞くということもしていました。
- 企業研究はどんな場面で役に立ちましたか?
エントリーシートを書くときにとても役に立ちます。企業研究を行うことで、どんどん他の企業にも興味が湧き、自分がしたいことや、いいなと思うことが見つかったり変わったりすることもありました。
