
エリア
サブエリア
小川北磯~世久見西磯
1小川北磯
北東の風に強く、春の乗っ込みシーズンは、日中でも大型のチヌがでる。特にツナカケは好ポイント。グレはヤマブシ、サザエグリがよく、ヤマブシでは以前、40cm級の尾長グレが釣れている。小川の磯と神子の磯に分かれているので、サザエグリ、ボラグリは神子からの渡船になる。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、田井(世久津バス停)を右折。塩坂越、遊子を経て車で小川まで約25分、神子まで約35分。
2小川・灯台・アオグリ・ババグリ
灯台周辺は浅いが、波気のある時、船着きで良型のチヌが釣れる。チヌ以外の魚影も濃いが、消波ブロックは大きく、足場も悪いので注意。アオグリ、ババグリは波に弱い。エサ取りの多い時期のチヌは、粒サナギを使用すると釣果があがる。秋のアオリイカも面白い。
春:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・メバル・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・メバル・アイナメ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、田井(世久津バス停)を右折。塩坂越、遊子を経て車で小川まで約25分。ここから渡船。
3小川
防波堤は足場がよく、魚種も豊富なのでファミリーフィッシング向き。秋は、エギ、活きアジの泳がせ釣りでアオリイカも面白い。沖磯に出られない時、消波ブロックに渡してもらうとチヌ、グレともによく釣れ、グレは40cm級も狙える。最近海釣り公園ができたので、ファミリーから上級者まで楽しめる。海釣り公園みかた 0770(47)1140へ連絡の上釣行すること。
春:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・メバル・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・メバル・アイナメ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、田井(世久津バス停)を右折。塩坂越、遊子を経て車で小川まで約25分。ここから渡船。
4遊子
防波堤は小さく、人も多く入れない。水深も浅く海藻があり、投げ釣りに向かないが、小物釣りは楽しめる。浜の前の消波ブロックは、ボートで渡ってチヌ狙い。良型が釣れるが、足元が悪いので注意。秋のアオリイカも良型がでるため人気がある。
春:チヌ・メバル・カサゴ・アイナメ
夏:チヌ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・メバル・アイナメ
夏:チヌ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・メバル・アイナメ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、田井(世久津バス停)を右折。塩坂越を経て遊子へ、車で約20分。
5塩坂越
防波堤は高い所と低い所があり、低い所は北、北西の風に強く、足場もよい。4月ごろになると、20cm級のカサゴの数釣りが期待できる。高い所は3~4mあるので足元に注意。防波堤、消波ブロックともチヌの良型、グレの30cm級が釣れる穴場。チヌはエサ取りが多い時はサナギをエサに、グレは20~30m遠投した方が釣果があがる。地磯からチヌ、グレも狙えるが、道中険しいので注意。迷惑駐車に気を付けること。シーズン中は有料。
春:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・メバル・アイナメ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・メバル・アイナメ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、田井を経て塩坂越トンネルを越えて車で15~20分。
6世久見東磯
周辺は大きな磯がなく、1人から2人しか上礁できない。春の乗っ込みチヌは、方条、シシグチなどで大型がでる。春はボケ、オキアミをエサに釣るとよいが、エサ取りが多くなったらナサギがベスト。船釣りでカサゴ、キス、ベラなども楽しめる。
春:チヌ・グレ・メバル・カサゴ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ
秋:チヌ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・メバル・カサゴ
秋:チヌ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越えて世久見へ、車で約15分。小浜市街から国道162号で約50分。ここから渡船。
7世久見
防波堤は、先端近くまで車が入ることができるため、便利。先端はチヌ、グレがよいが、内向きは漁船が通るので、投げ釣りは注意が必要。綱の水揚場はアオリイカの好ポイント。防波堤付け根の消波ブロックは、波気のある時良型のチヌがでる。消波ブロックは大きく滑りやすいので注意。漁港なので、漁師の方に迷惑をかけないよう気を付けること。地磯はシケ気味の時、良型のチヌが期待できる。
春:チヌ・グレ・カサゴ
夏:チヌ・グレ・カサゴ
秋:チヌ・グレ・アオリイカ・小アジ・サヨリ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・カサゴ
秋:チヌ・グレ・アオリイカ・小アジ・サヨリ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越えて世久見へ、車で約15分。小浜市街から国道162号で約50分。ここから渡船。
8鳥辺島
世久見磯の中で、チヌ、グレの魚影が濃い超人気のポイント。特に、アカグリ、アカカベ、クログリは春の乗っ込みチヌの大型が狙えるので有名(次頁参照)。グレは、クログリ、ツチカケ、馬の背で30cm級が望める。穴グリは、水深がないので遠投するとチヌの良型が期待できる。北、北西風に弱いので注意。船釣りでカサゴ、アジなども釣れる。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越えて世久見へ、車で約15分。小浜市街から国道162号で約50分。ここから渡船。
9鳥辺島 アカグリ・アカカベ・クログリ
アカグリは足場もよく、島でも超A級ポイント。ウキ下3.5~4ヒロで、足元、遠投どちらでも釣果がある。アカカベは足場は悪いが、春の乗っ込み期は大型がでる。足元を、ウキ下4~4.5ヒロで静かに釣るのがコツ。クログリは足場がよく、チヌ、グレともによく釣れ、グレの35cm級の実績もある。北、北西風に弱いので注意。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越えて世久見へ、車で約15分。小浜市街から国道162号で約50分。ここから渡船。
10食見
消波ブロックは小アジ、グレ、年によってはサヨリなどの小物釣りができる。ファミリー向けポイント。シケ後の濁りがある時は良型のチヌが期待できる。秋のアオリイカも十分楽しめる。消波ブロックは大きく、特に冬はのりが付き滑りやすいので注意。
春:チヌ・グレ・カサゴ
夏:チヌ・グレ・カサゴ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・カサゴ
秋:チヌ・グレ・小アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越え、約200m先を左折、車で3~4分。
11世久見西磯
オイデは西磯の中で一番大きく(4,5人上礁できる)足場もよい。チヌ、グレと良型が期待できる。シラグリは水深がないので、春の乗っ込みが面白い。4月末ごろからエサ取りが多くなるので、マキエ、サシエとも工夫が必要。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
国道27号を若狭町から国道162号で世久見トンネルを越えて世久見へ、車で約15分。小浜市街から国道162号で約50分。ここから渡船。
ご近所情報(五十音順)
楽堂
虹岳島荘
湖上館PAMCO
清風荘
そてつの家
長松
波華楼
年間民宿 重田家
藤乃屋
ペットと一緒に泊まれる宿 なぎさ館
民宿 かたやま
民宿 与五郎
民宿 よしおかや
民宿あたらしや
漁師の宿 なかむら
漁師の宿 民宿 長谷
漁師の宿 民宿 勇晴
料理旅館 なが田
若狭 小西屋
若狭路の宿 やまや
若狭町営観光ホテル 水月花
若狭常神 魚集 山下屋
若狭の宿 きよや
若狭の宿 わたなべ館
若狭ふぐの宿 みなと屋
若狭・三方五湖 みかた温泉の宿 昭和館
Pick Up
注目トピックス
おすすめセレクション
福井新聞からのお知らせ