
エリア
サブエリア
獅子ヶ崎~宇久港
1獅子ヶ崎
大小の沈み根がたくさんあり、チヌの絶好のポイント。ヨボシは春の乗っ込み期に大型チヌ、一発狙いのグレが期待できる。ナガグリは足場もよく、中型チヌの数釣りができる、初心者向きポイント。ウキ下3~3.5ヒロ、獅子の1番以外は1人で上礁するのがベスト。イグリは上礁できれば超A級ポイント。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿南、矢代を経て田烏へ、車で約20分。国道27号利用の場合は、国道305号の上中町T字路を敦賀方面へ、約1km先に田烏方面への道路標識あり、左折して約15分。田烏港から渡船。
2アカグリ・タチグリ
獅子ヶ崎と黒崎の間にある磯群で、特に馬の背、タチグリは水深があり、チヌは良型、グレは中型の数釣りが楽しめる。見た目には地磯に見えるが、独立磯なので、1、2人しか上礁できない。周辺はフグが多いため、エサは多目に用意しないと釣りにならないことがある。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿南、矢代を経て田烏へ、車で約20分。国道27号利用の場合は、国道305号の上中町T字路を敦賀方面へ、約1km先に田烏方面への道路標識あり、左折して約15分。田烏港から渡船。
3黒崎
チヌの乗っ込みはここからといわれ、早くから釣れ始める。6月ごろからはマダイがあがるので、朝夕は太仕掛けで狙った方がよい。アサリ、クログリ、カベ、スベリ、ヨモギは1人磯。北向きの磯は波に弱いので、船頭の指示に従って釣行すること。
春:チヌ・グレ・マダイ
夏:チヌ・グレ・マダイ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・マダイ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿南、矢代を経て田烏へ、車で約20分。国道27号利用の場合は、国道305号の上中町T字路を敦賀方面へ、約1km先に田烏方面への道路標識あり、左折して約15分。田烏港から渡船。
4千島群礁
群礁の通り、大小の磯が集まっていて、潮通しがよく、チヌ、グレ、マダイの魚影が濃いポイント。朝夕は大型がでやすいので、仕掛けは太目の方が安全。沖磯のため、波風に弱いので、上礁するチャンスは少ない。船頭の指示に従って安全な釣りをしたい。
春:チヌ・グレ・マダイ・スズキ
夏:チヌ・グレ・マダイ・スズキ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ・マダイ
夏:チヌ・グレ・マダイ・スズキ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ・マダイ
国道27号を若狭町から国道162号に入り、常神半島方面へ、塩坂越、遊子を経て小川まで車で約25分。神子まで約35分。ここから渡船。
5沖の石
以前は離島気分で釣行する場所だったが、高速船により身近なポイントになり、釣り人も多くなった。6月から9月は、昼夜を問わずカゴ釣りでアジ狙い。マダイ・グレはカゴ釣りで狙えるが、以前ほどではなくなった。フカセ釣りで、粒サナギをサシエサ、マキエにして釣ると釣果があがる。
春:グレ・マダイ
夏:グレ・マダイ
秋:グレ・マダイ・アジ・青物
冬:グレ・マダイ
夏:グレ・マダイ
秋:グレ・マダイ・アジ・青物
冬:グレ・マダイ
小浜市内から国道162号経由約10分でエンゼルライン料金所。料金所手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
6カガミ・棒杭・ヒナ段
カガミは春の乗っ込み期に大型のチヌが釣れるA級磯。ボケ、オキアミをエサに春一番を狙うと面白い。ヒナ段は大きな磯だが、上礁は1人がベスト。チヌは足元を狙うとよい。グレは内に入る潮の時の方が型は望める。エサ取りを足元に寄せて30~40m遠投するのがコツ。赤岩は釣り人が少ない穴場的なポイント。赤岩の北側に小さな磯だが、好ポイントの双子もある。
春:チヌ・グレ・メバル
夏:チヌ・グレ・メバル
秋:チヌ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・メバル
秋:チヌ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿納、矢代を経て田烏へ、車で約30分。関西方面からは国道303号上中町T字路(国道27号)を右折、約500m先に田烏の道路標識があり、左折してT字路を右折、約10分。田烏港から渡船。
7蛙のハナ・明神崎・田烏港
蛙のハナは浅いが、チヌ、グレともによく、グレは梅雨時に狙うと30cm級もでる。チヌは全体に中型だが、波気がある時は大型も釣れる。明神崎の消波ブロック、防波堤で釣行する場合は手前の駐車場から徒歩で行くこと。田烏港はシーズンになるとアジ、アオリイカで賑わうが、港が小さいため多くは入れないので注意。
春:チヌ・グレ・メバル
夏:チヌ・グレ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿納、矢代を経て田烏へ、車で約30分。関西方面からは国道303号上中町T字路(国道27号)を右折、約500m先に田烏の道路標識があり、左折してT字路を右折、約10分。
8奈胡崎・三ツ子・オオワレ
三ツ子、オオワレ周辺はチヌの魚影が濃いポイントで、毎年大型のチヌがあがっている。ただしエサ取りが多いので釣りづらい。奈胡崎周辺はチヌよりグレの方がよく、特にボラミ、ノタブリ、三角は良型が期待できる。三角は大型のマダイが釣れることもある。奈胡崎は矢代の磯なので、空いている時しか、田烏からは上礁できないので注意。
春:チヌ・グレ・マダイ
夏:チヌ・グレ・マダイ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ・マダイ
秋:チヌ・グレ・マダイ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号で阿納、犬熊、矢代を経て田烏へ、車で約30分。
9矢代崎・矢代港
矢代港は年間を通して釣り人が絶えることがない場所で、特に6月から11ごろは、アジ、アオリイカで賑わう。チヌは防波堤の付け根周辺を狙うとよい。矢代崎はグレよりチヌのポイントだが、最近は宇久の磯に人気が集まり、どちらかというと穴場的な存在になっている。
春:チヌ・グレ・アイナメ・メバル
夏:チヌ・グレ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・サヨリ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・カレイ・アイナメ
夏:チヌ・グレ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・サヨリ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・カレイ・アイナメ
小浜市街から国道162号線で阿納、犬熊経由で矢代へ、車で約20分。
10志積港周辺
港はファミリーフィッシング向きで足場もよく小物ながらよく釣れる。防波堤の先端から沖向きに遠投してキスも面白い。道路沿いの消波ブロックは波気があり、濁りが入った時、40cm級のチヌが望める楽しみなポイント。コーラのハナは浅いが思わぬ釣果がある。
春:チヌ・アイナメ
夏:チヌ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・サヨリ・アジ・アオリイカ
冬:チヌ・カレイ・アイナメ・サヨリ
夏:チヌ・アイナメ
秋:チヌ・グレ・サヨリ・アジ・アオリイカ
冬:チヌ・カレイ・アイナメ・サヨリ
小浜市街から国道162号線で若狭町方面へ。阿納坂トンネル、阿納、犬熊経由志積港、約9km。
11犬熊・阿納
足場がよく、魚種も豊富なためファミリーフィッシングで賑わう。秋からのサヨリも楽しめるが、年によって大きな差があるので、釣り情報を確認してから釣行した方がよい。阿納つり堀 期 間 3月20日頃~11月20日頃 料 金 組合加入民宿に宿泊者は無料(一般は千円) 貸し竿 六百円(エサ付) 問い合せ先 0770(54)3047(浜頭)
春:チヌ・カレイ・アイナメ・メバル
夏:チヌ・カレイ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・グレ・サヨリ・アオリイカ
冬:カレイ・アイナメ・サヨリ
夏:チヌ・カレイ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・グレ・サヨリ・アオリイカ
冬:カレイ・アイナメ・サヨリ
小浜市街から国道162号で甲ヶ崎、阿納坂トンネル経由、車で約15分。
12和田戸崎周辺
西小川の港から一番遠い磯だが、、船が速くなり10分程で行かれるようになった。全体に水深は浅く、サオ下3~3.5ヒロで釣果があがる。春の乗っ込み期には良型が望めるが、波に弱いので注意。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号経由、車で約10分でエンゼルライン料金所。料金所の手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
13西小川・オカブト・メカブト
オカブトのポイントは船着きを、沖向きでウキ下6~7ヒロで狙うとよい。チヌ、グレの良型とイシダイも望める。磯が小さく、上礁できる人数は2人。メカブトは磯全体がポイントだが、船着き以外は釣座が高く、足場が悪いので気を付けること。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号経由、車で約10分でエンゼルライン料金所。料金所の手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
14小鰡ノ鼻
近くに、ボラグリ、コボラグリの名礁があり、あまり目立たないが、チヌの良型が期待できるポイントが多い。特にヨコグリ、ヒラトコは定員3名だが、良型のチヌが狙えるので人気がある。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号経由、車で約10分でエンゼルライン料金所。料金所の手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
15西小川・ボラグリ・コボラグリ
ボラグリ、コボラグリは西小川の磯でA級ポイント。チヌ、グレの良型が釣れ、上礁できると期待できる。ボラグリは定員6名でイシダイのポイントもある。北東側は釣座が高く移動は困難。北、北西の風に弱いので注意し、船頭の指示に従って釣行すること。
春:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ・マダイ・イシダイ
冬:チヌ・グレ
夏:チヌ・グレ
秋:チヌ・グレ・マダイ・イシダイ
冬:チヌ・グレ
小浜市街から国道162号経由、車で約10分でエンゼルライン料金所。料金所の手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
16西小川港周辺
西小川港は小さな港だが、ファミリーフィッシングで賑わう。防波堤は、夏から秋の小アジ、その小アジを活きエサにアオリイカも面白い。特に夜(月夜がベスト)釣りで20パイ以上釣れることもある。地磯は、外海がシケた時がチャンスで、良型のチヌの姿もみられる。
春:チヌ・アイナメ・メバル
夏:チヌ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・キス・アジ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・サヨリ
夏:チヌ・アイナメ・メバル
秋:チヌ・キス・アジ・グレ・アオリイカ
冬:チヌ・グレ・サヨリ
小浜市街から国道162号経由、車で約10分でエンゼルライン料金所。料金所の手前を右折して西小川へ。ここから渡船。
17宇久港
小さな港だが、防波堤は足場がよいので、小物ながら、チヌ、グレ、サヨリ、アジなどの釣り人で賑わう。ボート釣りで、キス、小ダイも楽しめる。周辺の磯は外海がシケた時、良型も狙える。駐車場は有料。ゴミなどは必ず持ち帰ること。
春:チヌ・メバル
夏:チヌ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・サヨリ・アオリイカ・小ダイ
冬:チヌ・グレ・サヨリ
夏:チヌ・メバル
秋:チヌ・グレ・アジ・サヨリ・アオリイカ・小ダイ
冬:チヌ・グレ・サヨリ
国道162号からエンゼルライン入口方面に向かい、ゲート(料金所)手前を右折して、すぐに左方向に下ると宇久港。
ご近所情報(五十音順)
四季の宿 かわはら
網元の民宿 浜乃家
若狭マリンプラザ
若狭の宿 若狭ふぐとカニのホテルせくみ屋
若狭とらふぐ まるいち
民宿 まるちゅう 広田
民宿 たにひさ
民宿 いそべ
ホテル 若杉
ホテル アーバンポート
渚に建つ旅館 水月
四季彩の宿 花椿
サンホテルやまね
きざき旅館
四季の民宿 西川旅館
松月観の宿 いたや
-
福井県で96人コロナ感染、市町別内訳 6月30日県発表、福井市が40人
-
福井県で新たに96人コロナ感染 6月30日県発表
-
下水道使用料を最長35年にわたり誤徴収 福井県越前市、総額250万円を返還へ
-
三国花火大会の有料観覧席7月1日から販売 三国サンセットビーチ会場でエリア拡大、駐車場は…2022年8月11日開催
-
記録的少雨で農業用水の給水制限、桝谷ダムの貯水率低下 7月1日から福井県越前市、鯖江市、福井市、南越前町
-
一押しは牛肉煮込みのプレート料理、見た目楽しく食べ応え抜群 福井市のインドネシア料理「ジャカルタ フード インドネシア」
-
一言ください…選挙企画「ゆる選」アンケート 参院選合わせ実施中
Pick Up