大学入学共通テスト2日目(2021年1月17日)に実施された数学2の数学Ⅱ・数学B。出題について大手予備校による難易度や傾向など問題分析を速報する。
【数学Ⅱ・数学B】ページ数は増えたが、計算量はやや減少。大学入試センター試験は数値を答える形式が中心だったが、解答群から適切な式や文章を選ばせる問題が大幅に増加した。関数の性質やグラフの特徴を考察するものや、会話形式の出題もあった。難易度は昨年並み。第2問の微分法・積分法は基本的な内容が中心だが、試行調査でも出たグラフの形状を問うものがあった。選択問題の数列は基本事項を理解した上で、与えられた誘導に従うのがポイント。(ベネッセ・駿台)
各教科科目の問題分析は以下の通り。
【英語】
【国語】
【地理歴史・公民】
【理科1】
【理科2】
【数学】