大学入学共通テスト2日目(2021年1月17日)に実施された理科1の「生物基礎」。出題について大手予備校による難易度や傾向など問題分析を速報する。
【生物基礎】「思考力・判断力を問う」という作成方針を反映して図や資料が多用され、単純に知識を問う形式の問題が減少したため、大学入試センター試験よりもやや難化。各分野からバランスよく出題された。第1問の問2は、図と問題文から資料中の4カ所について正誤を判断し、誤っている箇所の数を答えるという問題で、センター試験では出たことのない形式だった。第3問では、ワクチンの接種によって感染症が根絶される仕組みを考察する問題があった。(河合塾)
各教科科目の問題分析は以下の通り。
【英語】
【国語】
【地理歴史・公民】
【理科1】
【理科2】
【数学】